2017年05月05日
関西旅行2017(9) - 大阪造幣局周辺の桜たち
大阪造幣局の「桜の通り抜け」をした後、桜宮橋を渡って対岸の「毛馬桜之宮公園」に行きました。造幣局近辺の大川沿い両岸にも桜(ここはソメイヨシノ)が植えられていて満開でした(こちら)。
大川東岸の北側は広場のある桜の公園になっています(こちらとこちら)。
散り始めた桜の木の下で、一時の憩いを楽しむ人が多かった。
桜宮橋の南側には藤田邸跡公園があります(こちらとこちら)。
ここも桜が満開でしたし、日本庭園は手入れが良く行き届いていました。
更に遊覧船「大川さくらクルーズ」に乗って、川から両岸の桜見物。造幣局特徴のある建物や大阪城の天守閣も見る事ができます(こちらとこちら)。
最後に大阪城。西の丸庭園で桜に覆われた風景を楽しみました(こちらとこちらとこちら))。
大阪での散策ルートをGoogle地図に載せておきます。
グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(171) - スコットランド(Scotland)・メインランド島にある鉄器時代の石造遺跡「Broch of Gurness」
グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は英国スコットランド(Scotland)・メインランド島(Mainland)にある鉄器時代の石造集落遺跡「Broch of Gurness」(こちら)。
グーグル地図: