2017年04月18日

綺麗な銀河・星雲(589) - 渦巻銀河でセイファート銀河「NGC 4395」


今回の綺麗な銀河・星雲は、りょうけん座(Canes Venatici)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)でセイファート銀河(Seyfert galaxy)「NGC 4395(NGC 4399-4401、NGC 4399 through 4401)」です(こちらこちらこちらこちら)。



キットピーク国立天文台(Kitt Peak National Observatory)による画像



ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



GALEX(Galaxy Evolution Explorer)紫外線宇宙望遠鏡による画像




3つに分割されて、夫々はNGC 4401、NGC 4400、NGC 4399と呼びます(こちらを参照)。


 
posted by 鎌倉太郎 at 19:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(160) - イングランドの丘陵地帯に画かれた地上絵・ヒルフィギュア「Westbury White Horse」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はウィルトシャーのウェストバリー(Westbury)にある白馬の地上絵・ヒルフィギュア(Hill figure)「Westbury White Horse」(こちら)。


グーグル地図:





 
posted by 鎌倉太郎 at 13:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

関西旅行2017(2) - 姫路城(2)


前回姫路城(Himeji Castle)で天守閣の最上層で市街の景色を眺望した所まででした。天守閣を出てルートに従って進むと、古墳の石棺を使った城壁の一部(こちら)や播州皿屋敷で知られる怪談噺所縁の「お菊井戸」(こちら)を見る事ができます。





更に修理修復に伴って保存されているも、明治・昭和・平成と比較して見る事もできます(こちら。但し、平成版は現状の鯱の同型のもの)。




「菱の門」に戻った所で(こちら)、標識により左後方の階段を上り「西の丸」跡に進みました。




Google地図のこちらも参照(要ズームイン)。




西の丸跡は桜が満開(こちら)。




こちらのような廊下を抜けて長局(百閒廊下)を歩きました。女中たちが暮らしたという部屋(こちら)や千姫が使用したという化粧櫓にある技巧を凝らした内部(こちら)も見る事ができました。






化粧櫓を出て西の丸北門跡の所から天守閣を撮ったこちらは、私が姫路城で一番気に入ったポイントの写真です。




最後に、姫路から大阪のホテルに移動する電車から「明石海峡大橋(Akashi Kaikyō Bridge)」を撮る事ができました(こちら)。



 
posted by 鎌倉太郎 at 09:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-日本の旅 | 更新情報をチェックする

今週の4K映像(26) - 宮城県 白石川堤一目千本桜


目覚めの一時を今日はこちらの高精細映像でお楽しみください。PC環境において最適な画質に設定し全画面で視聴してください。



 
posted by 鎌倉太郎 at 06:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-四季を彩る風景 | 更新情報をチェックする