2017年02月11日

綺麗な銀河・星雲(556) - おとめ座(Virgo)の方角にある楕円銀河「NGC 4731」【改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、おとめ座(Virgo)の方角にある楕円銀河(Elliptical galaxy)「NGC 4731[独語]」です(こちらこちらこちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



Stephen Leshinによる画像



Carnegie-Irvine Galaxy Survey(CGS)による画像



渦巻きの歪みは楕円銀河「NGC 4697」との相互作用(Interacting galaxy)によります(こちらを参照。右上が「NGC 4697」)。


Gregg L. Ruppelによる画像




【改訂】 2024年06月06日 01:25 追記、画像の追加



posted by 鎌倉太郎 at 19:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

モロッコ旅行(3) - フェズ、ヴォルビリス、メクネス


現在は連泊の為前回と同じくモロッコ・フェズ(Fez)のホテルです。現地時間:2月10日(金)21:40です。



先ずはフェズ観光で、王宮の門や世界一の迷宮都市と言われる旧市街を散策しました。バスで移動してヴォルビリス(Volubilis)の古代遺跡と古都メクネス(Meknes)に行きました。


こちらはフェズの旧市街全体(こちら。実際にはこの左にも広がっています・・・)。



街の中はこちらの様に人が多く活気があります。


これだけだと他の街と同じようなものですが、この景色が網目の様に右に折れ左に折れながら永遠に続くように思われたら・・・ここが迷宮都市と云われる所以でしょうか。



事前に雨が降りそうだとの天気予報があったのですが、朝から曇り空でヴォルビリスでポツポツと降り始めて、メクネスに着いた時には小雨と言える位に降り始めました。モロッコはアフリカ大陸北部の大西洋岸です。西は大西洋、アトラス山脈を越えて東方がサハラ砂漠への入口という国です。モロッコのイメージとして乾燥地帯と思っていましたが、アトラス山脈を境に降雨に違いが大きいようです。


 
posted by 鎌倉太郎 at 06:53| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-アフリカの旅 | 更新情報をチェックする

タイムラプス動画集(65) - モロッコ(8)の首都ラバト


モロッコ(Morocco、[スペイン語]Marruecos、[仏語]Maroc)の首都ラバト(Rabat)の風景です(こちら)。



 
posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-タイムラプス動画 | 更新情報をチェックする