2016年11月18日

PM2.5が明日から21日まで九州地方で「注意喚起」レベルになる予測


大気汚染粒子(PM2.5)の状況をシミュレーションによる予測動画を表示する「SPRINTARS」によると、PM2.5が明日(11月19日)から21日まで九州地方で「注意喚起」レベルの「非常に多い」状態になります。


大気汚染粒子の予測動画ではこちらの様になります。


地元での詳細情報・警告に注意しましょう。


 
posted by 鎌倉太郎 at 22:11| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

アダルトサイトからユーザ情報4憶件以上が流出


こちらのLeakedSource社のブログ記事によると、ハッキングによりアダルトWebサイトから4億件以上のアカウント/メールアドレスなどのユーザ情報が流出したと伝えています。


ローカル・ファイルインクルード(Local File Inclusion、LFI)による脆弱性を突いたとしています。 Webサイトを記述するスクリプト言語で開発効率の向上の為の「Include()系関数」の利用によるもので、類似でリモート・ファイルインクルード(Remote File Inclusion、RFI)があります(こちらも参照)。



ハッキングされたWebサイトでは、パスワードの99%以上はそのまま保存していて、一部がSHA-1によるハッシュ化をしているだけでした。但し、SHA-1も2005年に対する攻撃法が発見されており、NISTは合衆国の政府組織に対して、2010年までにSHA-1からSHA-2へ移行するよう要請しているものです(こちらを参照)。


更に、削除依頼したアカウント情報も(削除フラッグが付いているだけで)実際には削除されていない事が分かりました。

何れにしてもユーザ情報の管理が殆どで来ていない状態である事が分かります。



LeakedSource社のサイトではこちらでこれまでに既に漏れたユーザ情報を検索する事ができます。





こちらの様に「Search type」を指定して、「Search term」を検索します。

検索した結果がこちら。今回のアダルトサイトの情報については対象の特殊性から(一時的?)に検索結果には表示しません。




尚、「wildcard」の指定はこちらを参考に、"*"は指定しません。


 
posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(108) - ラスベガス近郊にある住宅地「Desert Shores Community」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回は米国ラスベガス近郊で人工池のある3,000戸以上の住宅地「Desert Shores Community」(こちら)。


グーグル地図:




近くにも人工池を持つ住宅地があります(こちら)。



 
posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする