2016年01月24日
スペースX社が有人宇宙船「ドラゴン」の逆噴射試験動画を公開
「Instagram」とその関連アプリを、Windows上から使ってみる(1) - 「InstaPic」
「Instagram」とその関連アプリを、主にWindows上のアプリから使ってみる事にしました。環境としては主に自宅で使っているWindows10をベースにします。
先ずアカウントの取得ですが、こちらの「Instagram」から(Chromeの時だけ!)新規に作成できます(Chromeを使っていない場合はAndroidアプリで)。
今回はWindowsアプリの「InstaPic」から新規アカウントを作成しました。
先ず、Windowsストアで「InstaPic」を検索してインストールします(こちらを参照)。
「InstaPic」を起動したら、こちらで「Register with Email」をクリックしてアカウント作成に入ります(こちらの画面)。
さて、こちらから「カメラの絞り」マークをクリックして写真の取り込みに入ります。
丸マークはWebカメラの様なものを想定しているので、画像のマークをクリックして、登録する画像を選択します(こちら)。
選択した画像から四角くトリミング(切り取り)するエリアを指定して、右上の「〉」マークをクリックし次の画像編集に進みます(こちら)。
こちらの画像編集では各種フィルター、明るさ・色彩などの調整ができます。
画像の編集をしたら、右上の「〉」をクリックしてこちらの投稿ページになります。
「SHARE」によって投稿を実行します。SNSへの同時投稿の指定ができますが、Instagramへの投稿はできても、指定したSNSへの投稿ができていない事があります。
「InstaPic」で使える機能はここまで。投稿した結果などを表示するには、(ユーザ登録しなくても)「Instagram」のWeb版を使います。実際に写真登録した結果のページがこちら。
ブルーオリジン・ニューシェパード・ロケットの再利用に成功!
ブルーオリジン(Blue Origin)社の公式ブログによると、前回に垂直着陸したブルーオリジン・ニューシェパード(Blue Origin New Shepard)ロケット本体(こちらを参照)を再利用し、乗員カプセルのパラシュートとロケットの再点火装置(pyro igniters)を交換し、若干のソフトを改修したただけで高度100㎞の宇宙空間まで達した後、再度ロケットを垂直着陸して回収する事に成功しました。その様子を示す動画がこちら。
- Launch. Land. Repeat.【2016/01/22】
長生きすれば(!?)、宇宙ステーションへ1週間宇宙旅行もそれなりの値段でできそうな時代になるかも知れませんね。
綺麗な銀河・星雲(322) - ろ座(Fornax)の宇宙深部「ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド(Hubble Ultra Deep Field)」
今回の綺麗な銀河・星雲は、ろ座(Fornax)にある非常に狭いハッブル超深宇宙の領域「ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド(Hubble Ultra Deep Field)」です(こちら)。
ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)の微光天体カメラおよび赤外線カメラによる画像
2003年から2004年11.5日に合計11.5日掛けて観測。